家に浸水してしまった場合に片付けとしてやることと、捨てるものを、国や自治体の資料に基づいて説明します。
はじめに片付けの手順を、自治体の資料(*1)に基づいて説明します。
戸建の場合の床下浸水の片付けを最初に説明します。まず、フローリングや畳などを外し、床下の汚泥などを片づけます。そして、水で流せる場所は、汚れを洗い流します。その後、雑巾などでよく拭き、扇風機などを使って通風をよくし、乾かします。 必要に応じて、消毒剤または消石灰を散布します。
床上浸水の片付けは以下を実施します。戸建の場合は上記の床下浸水の片付けも行います。まず、汚れた家具や床、壁を水で洗うか、雑巾で水拭きします。日光に当てれる場合は日光によく当て、通風を良くして乾かします。必要に応じて消毒剤で拭き掃除します。食器や調理器具は、洗ったあとに、漂白剤や熱湯で消毒します。食器棚などは、汚れをふき取った消毒用アルコールなどで拭き、 消毒します。
次に、捨てなければいけなくなるものを国の資料(*2)に基づいて説明します。冷蔵庫やエアコンの室外機、テレビなど電化製品は、水に浸かってしまうと故障してしまいます。畳やソファーは、乾かしても雑菌が繁殖するため使用できなくなるようです。壁も、断熱材が水を吸収し、カビや雑菌が繁殖するため交換が必要なようです。
以上のように、家に浸水してしまうと片付けに膨大な労力がかかり、電化製品や家具の買い替え、リフォームに多大なお金がかかります。それならば、浸水しないように事前にリフォームしておいた方がお得です。こちらの記事で、浸水を防ぐリフォームを説明しています。また、こちらの記事で浸水による経済的損失を補償するための保険を説明しています。
住所から浸水リスクやハザードマップの情報を調べるには、エリア毎の浸水リスクのページをご覧ください。
参照資料
*1 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenkou/chiebukuro/documents/5-honbun-p1-7.pdf
*2 http://www.mlit.go.jp/river/bousai/library/pdf/hisai_extract.pdf